看護師・養護教諭の仕事

養護教諭がメンタル心理カウンセラー資格を取るメリット、資格の活かし方とは?

メンタル心理カウンセラーとは、心理系の民間資格です。この資格を取ると養護教諭としてどんなメリットがあるのか、実際に保健室で働いていた期間に取得し、メリットを感じていた私が記事をまとめました。
子育て

育休中にできる、復職への備え┃子どもが病気で保育園に行けないとき、どうする?

保育園が決まり仕事復帰を待つ人向けの、復職までにできる備えについてお伝えしていきます!育休中にできることは全部準備しておきたい、祖父母の協力が得られないので不安が大きい、復帰に漠然とした不安を抱えている、そんな方々にお勧めの記事です。
ほけんだより

そのまま使える!ほけんだより書き出しの挨拶文 12ヶ月分

コピー&ペーストすれば保健だよりの冒頭、挨拶文が完成してしまう文例集です。
ほけんだより

保健だよりの書き方、月別ネタ案

毎月保健だよりの作成に困っていませんか?このページでは、保健だよりの作成方法に加え、月ごとにおすすめのネタをご紹介しています!
子育て

授乳するたびに不快感…私はこうして向き合いました

授乳するたびに不快感、不安感を感じる方がいます。私がそうでした。授乳は幸せと聞いていたのになぜ?私は母親に向いていなかったの?そんな風に思う必要はありません。それでもなんとか授乳を続けることができるかもしれませんので、私が試していた方法をお伝えします。
看護師・養護教諭の仕事

重症心身障害児(者)施設の看護師の仕事内容、私が感じるやりがい

重症心身障害児(者)施設で実際に働いていた私が、ここで働く魅力をお伝えします。ゆったりと仕事がしたい、看護の力をもう一度実感したい、という方におすすめです。
看護師・養護教諭の仕事

大学の保健室看護師ってどうやってなるの?実際に受けた面接の様子も公開。

大学の保健室看護師に興味がある人、看護資格しかないが保健室看護師になりたい人、これから大学保健室の面接を受ける人におすすめの記事です。狭き門の保健室看護師にどうやったらなれるのか、実際の面接の様子も交えてご紹介します。
看護師・養護教諭の仕事

放課後等デイサービスの看護師の仕事とは?│実際に働いてみた感想。

放課後等デイサービスの看護師の仕事に興味はあるけど、どんな場所なのか知りたい。どのような看護技術が必要なの?といった疑問に、実際に働いていた私がお答えします。
看護師・養護教諭の仕事

看護師におすすめの看護系以外の資格

看護師のスキルアップといえば「専門看護師」など有名ですが、もっと気軽に取れる資格に挑戦してみませんか?心理カウンセラーやアロマなど、看護の仕事に活かせる民間資格をご紹介します。
看護師・養護教諭の仕事

私立小学校の保健室の先生になるには?私立のメリット、デメリット

教員採用試験に何度も落ちてしまっているけど、養護教諭になりたい。看護師の免許しかないけど養護教諭になりたい。という方には私立小学校の保健室の先生がおすすめです。この記事では、私立小学校の保健室の先生になるために必要なこと、私立のメリット・デメリットをお伝えしています。