保健だよりってちゃんと読んでもらえてるのかな?
毎月保健だよりを作成しているけど、読んでもらえているか不安になりますよね。
私は、読まれないのはもちろんのこと「配ったことさえ忘れられた」経験が何度もあります(笑)
頑張って書いているのに…。
そして、みんなに知っておいてほしいから書いているのに…。
そんな思いをしっかりと生徒に届けられるよう、「読まれる保健だより」の作成方法をお伝えします!
- 保健だよりを毎月読んでもらえているか不安
- 保健だよりを読んでもらえていない気がする
- 伝えたいことが多すぎて、つい文章だけの保健だよりになってしまう
保健だよりは「読まれない」
いきなり辛辣…。
そう、保健だよりは読まれないのです。
というか、読まれないことを前提に書きましょう!(笑)
何言ってるんだ、って感じですよね。
でも、大人だって文章がたくさん書いてあったら読み飛ばしますし、読みたくないですよね。
皆さんも、ネットサーフィンをしているとき、親指でスクロールしながら”大切そうな場所だけ”読んでいませんか?
子どもも同じです。
小説でもない限り、一言一句丁寧に読むということはありません。
では、どうしたら読んでもらえるのか、大切なことが伝わるのか、ということをお伝えします。
読まれる保健だより作成に大切なこと
読まれる保健だよりの作り方をお伝えします。
- イラストを入れる
- 短い文章で、箇条書きにできるならする
- 文字も画像の中に組み込む
- 文字を装飾する
- 4コマ漫画も効果的
- 養護教諭自身や実在の教員の情報を入れる
イラストを入れる
読まれる保健だよりにするためには、イラストを入れましょう。
こういったイラスト集を使うのもいいですし、私は「いらすとや」さんのイラストが大好きなのでいらすとやを使っています。
「目の愛護デー」だったら目のイラスト、耳のことなら耳のイラスト、などテーマに沿ったイラストを使いましょう。
短い文章で、箇条書きにできるならする
できるだけ短い文章、または箇条書きにしましょう。
【白ヤギ保健室人気記事一覧】
保健だよりの書き方、月別ネタ案、保健だよりのネタ案~カテゴリー別~、看護師だけで大学の保健室看護師│看護師ブログ
こうなってしまっていたら、読む気がなくなりますよね。
【白ヤギ保健室人気記事一覧】
・保健だよりの書き方、月別ネタ案
・保健だよりのネタ案~カテゴリー別~
・看護師だけで大学の保健室看護師│看護師ブログ
当然、箇条書きの方が見やすいです。
箇条書きにできそうなところは箇条書きに。
一文は短めに書きましょう。
文字も画像の中に組み込む
人は文字よりも、画像に目が行きます。
なので、画像も入れながら説明する方がいいです。
ただ、保健だよりは文字ばかりになりがちですよね。
どうしても文字ばかりになりそうなときは、文字も画像の中に組み込みましょう。
どういうことかというと、四角で囲ったり、かわいいイラストで囲ったりするということです。
例えば、
【白ヤギ保健室人気記事一覧】
・保健だよりの書き方、月別ネタ案
・保健だよりのネタ案~カテゴリー別~
・看護師だけで大学の保健室看護師│看護師ブログ
となっているよりも
- 保健だよりの書き方、月別ネタ案
- 保健だよりのネタ案~カテゴリー別~
- 看護師だけで大学の保健室看護師│看護師ブログ
こうなっている方が、四角で囲まれていて読もうという気になりませんか?
ただ文字を箇条書きにすれば言いわけではなく、四角やかわいい枠で囲って”画像の中に文字がある”ように見せることで、読んでもらいやすくなります。
文字を装飾する
大切なところは文字を装飾しましょう。
白黒印刷の学校の場合は、制約があるかもしれません。
可能であれば色を変更。
難しいようならフォント変更、アンダーライン、大きさ変更、太字、など装飾をしましょう。
大切なのは「やりすぎない」ことです。
色々と技を使いすぎると、ぐしゃぐしゃで見づらくなりますので、見出しはこの装飾、大切な部分はこの装飾、とルールを決めましょう。
そしてここぞというところを装飾しましょう。
4コマ漫画も効果的
4コマ漫画も効果的です。
子どもの頃って、新聞が届いたらとにかく4コマ漫画だけは読んでいませんでした?(今も?笑)
あと某教育系企業のおたよりも、DMがポストに届くと、ひとまずついてきた漫画だけは読んだり…。
みんな、漫画が大好きなのです。
なので、保健だよりにも漫画を取り入れましょう。
イラストが得意な方は描くととっても喜ばれると思いますよ!
この白ヤギ保健室のHPでも、私が描いた4コマ漫画を公開しておりますので、適宜ダウンロードしてご自由にお使いください。
養護教諭自身や実在の教員の情報を入れる
養護教諭自身や、実在の教員の情報を入れましょう。
子どもたちは、先生のことをいつも知りたがっています。
先生のプライベートが垣間見えると嬉しいですよね。
なので私は、よく先生方にインタビューをしたり、自分のことを書いたりしていました。
- 運動会の記事を書く際、自分の運動会の思い出を書く
- ストレス発散方法を数人にインタビューする
- 衣服の調整の仕方など、写真を入れる必要がある際は、自分か協力してくれる先生の写真を載せる
- 暑さ対策、寒さ対策をインタビュー
4月は養護教諭自身、その次の月から、新任教員などのインタビューコーナーを作るのもいいですね。
保健だよりを話題にする
保健室に来た生徒と、保健だよりを話題に話しましょう。
あ、今月は目の愛護デーだよ。保健だより読んでくれた?
と直接聞いてみましょう(笑)
もし読んでないと言われたら、保健指導のチャンス!
その場で目を大切にする方法をお話しするといいです。
まとめ
読まれる保健だよりの作り方をお伝えしました。
- イラストを入れる
- 短い文章で、箇条書きにできるならする
- 文字も画像の中に組み込む
- 文字を装飾する
- 4コマ漫画も効果的
- 養護教諭自身や実在の教員の情報を入れる
保健だよりは、養護教諭から生徒・保護者へのお手紙です。
皆様が保健だよりを通して、生徒・保護者とより良い関係を作れること、良い関わりができることを願っています。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 読まれる保健だよりの作り方 保健だよりってちゃんと読んでもらえてるのかな? […]